![]() ![]() ![]() |
![]() |
■ Mac OS X Server その後 | ||
![]() |
■ Mac OS X Server | ||
![]() |
■ ライブ・ストリーミング | ||
![]() |
■ FireWire HD | ||
![]() |
■ QuickTime Streaming あれこれ |
事務所内LANでのライブ・ストリーミングの実験をした。以前試した際はなぜかうまくいかず、イーサポートが1つしかないマシンでQTSS(QuickTime Streaming Server)を動作させた場合、ライブ・ストリーミングは不可能か?という一時的結論に達していたのだ。
事務所に戻ってさっそく試してみた。が....。やはりサーバーがG2の8600、クライアントにG1の8100の組み合わせではかなりコマ落ちした。上の写真がその際の証拠映像だが、実のところビデオをコマ送り再生しながら配信して、ようやくジャンプの瞬間をキャプチャーできた。 後で聞いたハナシでは、先輩の環境は業務用のゴッツいルータを使用していたため、ルータ間のデータ転送レートはギガbit相当だったとか......。クライアント数が多い場合は、このくらいの環境が必要なんだろうなぁ(このシステムは60クライアントくらいを想定してるみたいでした)。 |
||||
![]() |
事務所のPower Macintosh 8600/250にMac OS X Serverのアプリケーションをインストールした。約1週間ほど稼働してみての中間報告など。
インストール自体は30分もかからずに終了。設定アシスタント指示に従ってセットアップを進めればスグに利用可能となった。こんなんでイイの?ってくらい簡単。これじゃあ、Mac OS(8.xとか)をカスタムインストールするほうがよっぽど複雑かもしれない....。
クライアント数の少ないLAN内でのVOD(Video On Demand)システムならあえてストリーミングにしなくてもダイジョウブというのが現在のところの結論である(Mac OS X Serverじゃなくてもよかった???)。
|
||||
![]() |
注文していたPowerBook G3のPCカードスロットに挿すビデオキャプチャーカードが届いた。iRez社のCapSureという製品である。
さぁて、これで環境が整った。近々MacOS Xサーバを使ったライブ・ストリーミングの実験をするつもりなので、スケジュールが決まったらお知らせします。
|
||||
![]() |
早速ドライバをインストールし、FireWirePCカード経由で接続。内蔵HDからQTムービーをコピーしたところ2.5MB/s程度の転送レートだった。内蔵HD内で同じムービーを複製したところ同様に2.5MB/s程度の転送レートだったので、こんなものかなぁという感想だ。 さぁて、これで環境が整った。まだDVの粗い画像での編集には慣れてないけど、そろそろ2000年のシーズンに向けてSnowScootのビデオを作り始めないと...。 |
||||
![]() |
少々旧聞に属する話題デスが。9月1日深夜1時(日本時間)から始まったseybold'99のSteve Jobsによるキーノート・スピーチをQuickTimeの“生中継”で見た。PowerMac G4の発表をメインに、Jobsのわかりやすく魅力的なプレゼンテーションを堪能した(エーゴは全部理解できなかったけど)。深夜、回線の状況によって変調される音声を聞きながら、ふと懐かしい思いに捕らわれ、思わずベリカード(古い....)をアップルに送ろうかなんて考えてしまったりした。 7月21日午後10時からの“Macworld NY”のキーノートも同じく“生中継”で見ちゃったし、7月31日の日本初の本格的なQuickTimeによるコンサート中継も見たりして、最近QuickTime
Streamingが気になっている。 そんなわけでQuickTime Streamingにかんするメディアポインターを作ってみた。 ●What's QuickTime Streaming? ・QuickTime Streaming Playlist Broadcaster について ・QuickTime Streamingについて(99/09/17追加) ●番組系 ・Macworld Expo NY'99 Keynote Live ・Streaming QuickTime TV Channels ・岩男潤子ライブ ・L I F E(99/09追加) ●その他 ・QuickTime Japan ディスカッションフォーラム ・コンピュータ系ニュースサイトから ・Mac OS Xを使った“EXPOナビ”(99/09追加)
|
||||
![]() |
![]() |
■ FireWireでDVキャプチャー | ||
![]() |
■ パノラマ撮影 素朴な疑問 その2 | ||
![]() |
■ パノラマ撮影 素朴な疑問 その1 | ||
![]() |
■ DVD Authoring |